にょろり 鰻歩(まんぽ)
移転しました。
皆さん こんにちわ~
猛暑日 、日本全国 200ヶ所を記録した 酷暑連休の 中日、涼しさを求めて
新宿地区のデパートをパトロールして来ました。
夏休み前の為か、それとも私と同じく涼を求めて集まったのか? 人出が かなり多くて
驚きました。
【 高島屋 】時刻は午後1時を回っていましたので 早速14階のレストランフロアへ
やはり気になるのは うなぎ屋さんの様子です。エレベーターを降りてみると、なんと
お店の前は順番待ちの人だかり、ご年配の方から 小さなお子供さんを膝に乗せた若い
家族連れまで、「 申し訳ございません 1時間は お待ちいただきます 」とは 制服姿の
上品な店員さんの対応でした。
ここは 創業大正十二年の 老舗「 赤坂 ふきぬき 」さんです。 そして続きは・・・
【 伊勢丹 】7階へ急行、時刻はもう午後2時になろうと言うのに どちらのお店も
順番待ちの人が ・・・
驚くなかれ、その中でも うなぎ屋さんは待ち客の列が店側に一列と通路を隔てた反対側
にもう一列、思わずカメラ(肖像権問題)を向けたいのを堪えて 人数を数えたら
店側に18人、その反対側には26人も! ここは、老舗の「 築地 宮川 」さんです。
宮川さんは ”のれん分け” をされているので この屋号をいろいろなところで 皆さんも
よく見かけることと思います。
ここの歴史と "のれん分け" については一度取材したいと 常々 心に温めております。
私の小中高からの同期会(通称:うまい鰻を食べる会)の常時開催場所「 築地 宮川 」
と 伊勢丹に出店の店舗とは 従兄弟の間柄です。
パトロールしていて お腹がぺっこぺこ になり それ行けと新宿西口の「 双葉 」さんへ
飛び込み、おいしい お昼を ちょっと優雅に頂きました.。注文したのは「 本まぐろの
やまかけ 」をビールのつまみに 、そして、うな丼「 竹 」3500円は、ほど良く脂が
乗っていて、口のなかでとろけるような おいしい 鰻でした.。
夏は何んと言っても、うなぎのベストシーズン! うなぎ専門店に限らず
米飯売り場も うなぎメニューに工夫をこらし、また街の料理屋さんでも特別メニューで
提供しています。
★ 皆さん~ おいしい おいしい「 うなぎ 」を
たくさん食べて 暑い夏を乗り切りましょう!
~ うなぎ 社長 ~
業務用うなぎ(蒲焼)の東和貿易
飲食店様向けの新メニューとしてもおすすめです!
★★「露地池うなぎ」の特設販売サイトはコチラ★★
https://peraichi.com/landing_pages/view/wwd8d