にょろり 鰻歩(まんぽ)
移転しました。
=広東省 順徳編 ①=
皆さん こんにちは!
今年も残りあとわずかとなり 何かとお忙しいことと存じます。
そんな気忙しい12月に、めずらしく出張の 旅に出かけて参りました。
羽田国際空港から空路4時間余り、そこから車に乗り換えて1時間半の道のりにある
50年余り続く鰻加工工場の老舗、現在は台湾から この広東省 順徳に移りました。
日本の指導の基に始まった熟練の技術、特に「江戸前」に こだわった物作りには
定評がとても高いです。
鰻料理は「 串打ち三年・裂き八年・焼き一生 ・・・」と言われるように たいへんに
奥が深い。
ここで使われている活鰻は、からだ全体に艶があって、特にお腹の白い部分が幅広い
稚魚からすくすくと育った「新仔」と呼ばれる身のふっらとした とてもきれいな
魚でした。
日本国内の鰻養殖、現在は全てと言えるくらいハウスで加温する方式になっています。
これに対して台湾・中国での養殖は日本古来の方式で、素掘りの広々とした露地池で
加温せずに のびのびと養われています。
ですから温暖な気候と恵まれた水源、池の周辺環境等がとても重要となります!
~ うなぎ社長 ~