三島のうなぎ|業務用うなぎ・飲食店向け新メニュー★うなぎ東和

移転しました。

Hさんが「三島のうなぎ」を投稿したので私も真似て「三島のうなぎ」を書いてみます。

もう40年くらい前になりますが転勤により3年間、三島に住んだことがありました。

三島市民の自慢は何と言っても「水」です。

富士山の清らかな雪解け水が水道をひねると勢い良く出てきます。

静岡県でうなぎの専門店が多いのは、養鰻業が盛んな浜名湖周辺、吉田、焼津地区ですが、うなぎ産地でもない三島にうなぎやさんが多い理由は、うなぎの臭みを抜くための良い水が豊富で美味しくうなぎを食べられるからでしょう。

 

私が住んでいた独身寮の隣に寿司屋があって、食事のない土、日には寿司を取ってミニ宴会をやったものでしたが、転勤早々にその寿司屋のオヤジさんが三島は他の所と違って来客に寿司ではなく、うなぎを取る地域だとぼやきながら教えてくれたのが思い出されます。

そのことに象徴されるように、三島はうなぎの消費が多い所です。

Hさんの行った老舗Sは入った瞬間に歴史を感じる立派なお店です。先代のご主人は趣味人で、テーブル、什器などにご主人のこだわりが感じられます。

それから、死海の塩を使った塩羊羹も名物でした。

最近のご繁盛ぶりの話を聞くと40年前の「銀行の担当者」としてうれしいかぎりです。

                           ~ しょうゆや 社長 ~

 

業務用うなぎ(蒲焼)の東和貿易

飲食店様向けの新メニューとしてもおすすめです!

 

★★「露地池うなぎ」の特設販売サイトはコチラ★★

https://peraichi.com/landing_pages/view/wwd8d