昨今の うなぎ屋さん|業務用うなぎ・飲食店向け新メニュー★うなぎ東和
移転しました。
皆さん こんにちは!
スーパー等で 売られている「うなぎ」に 産地が表示されているのは ご存知の通り。
仮に輸入品であれば 原産国が書かれている訳です。
これまで、百貨店で売られている 鰻専門店の「うなぎ」ほとんどが 国産でしたが、
今シーズンの鰻稚魚・シラスの大不漁を受け、国内養鰻家が出荷の調整を始めた
1~2月頃、流通に大きな不足が起き「 使用活鰻:台湾、中国 」と表示されていた
店もありました。その後、同じ売り場を覗いてみれば「 国産の入荷ございます 」
となり 流通が基に戻ったようです。
一方、外食やお店で調理されるものは 表示の対象外なのですが、 美味しいので
私が、よく利用している新宿で老舗の鰻屋 F店で、先日 入り口の張り紙には、
この様に書かれていました。
「 シラス鰻の大不漁により国産の入手困難となり 中国産を使用しております 」と
更に店のショーウインドーを見れば
「 鰻シラス大不漁により価格が高騰しております 値上げを避ける為 不本意ながら
量を調整させて頂いておりますので ご理解の程 お願い申し上げます 」でした。
何とも 涙 ぐましい、ご努力です・・・・
~ うなぎ 社長 ~
【 老舗 F店で食べた 以前の写真、今は~? 】
業務用うなぎ(蒲焼)の東和貿易
飲食店様向けの新メニューとしてもおすすめです!
★★「露地池うなぎ」の特設販売サイトはコチラ★★
https://peraichi.com/landing_pages/view/wwd8d